

伝承され培われてきた伝統の技で魅力あふれる製品を作り出す品川職人組。
私たち品川職人組は、東京「品川」から国内、海外へと活躍の場を広げています。
古きを伝承しつつも新しく洗練されたものづくりを軸に「新・伝統工芸」として国内外に発信。 職人のこだわりを活かし、日本の技術を発表し続けてまいります。
品川区中小企業センター1階の常設展示場を開設し、月2回の実演も行っております。
また毎年1月には品川区立総合区民会館「きゅりあん」にて「味と技/しながわ」展を開催しております。
今度も国内外の多くの皆さまに品川職人組の技と魅力をお伝えしていきます。
品川職人組とコラボレーションを検討されているかたもご遠慮なくお問い合わせください。

品川宿 みんなの芸術祭
ワークショップ
2022年08月07日(日)
本照寺 本堂、寺子屋みろく
本照寺:品川区北品川2-20-25
寺子屋みろく:北品川2-20-22
2022年8月7日(日)北品川は本照寺および寺子屋みろくにて「品川宿 みんなの芸術祭」が開催されます。そこで品川区伝統工芸保存会会員でもある簾(すだれ)職人 鈴木裕二さんの簾のランチョンマットワークショップが体験できます。
創業100年を超える江戸すだれの四代目 鈴木裕二 氏(品川職人組)が講師となり、すだれの糸をほどきながら、お好みの大きさに縛り直してマイランチョンマットを作ります。先着5名様限定(ペア含む)参加費:500円(予約可)※夏休みの特別料金です!

ものづくり・匠の技の祭典2022
出展情報
東京国際フォーラム
千代田区丸の内3-5-1 ホールE
2022年08月05日(金)~2022年08月07日(日)
5日(金)・6日(土)10:00~18:00
7日(日)10:00~17:00
8月7日まで有楽町は東京国際フォーラムにて「ものづくり匠の技の祭典」が開催されております。全国の様々なものづくりの職人様の展示やワークショップが体験できる、とても素晴らしいイベントです。本日は東京都和裁技能士会が出展する「着物の構造と和裁の基本技能「運針」と「裁断」」のステージプログラムにて、品川区伝統工芸保存会会員でもある和裁士 高橋紀子さんが案内人となり和裁の匠の技を紹介。和裁という伝統と素晴らしさが垣間見れるステージでした!お時間ある方はぜひ足をお運びくださいませ。
ものづくり・匠の技の祭典 2022 制作事務局
TEL:03-6427-5666
詳しい情報はこちら
品川伝統工芸保存会
展示情報
東京観光情報センター 東京都庁
新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎1階
施設営業時間9:30~18:30
休館日:年末年始及び都庁点検日
施設連絡先:03-5321-3077
8/1より東京都庁の第一本庁舎1階の東京観光情報センターPRコーナーにて、品川区伝統工芸保存会の展示が始まりました。着物を作り上げる工程がわかるポスターや、ガラスケースには品川の伝統工芸職人の作品で揃えた『品川の伝統工芸で彩る食卓』をイメージした展示も。お近くにお越しの際はぜひお立ちお寄りください。
施設情報はこちら

伝統工芸の親子体験教室
和裁
和裁 釼持 博
中小企業センター
品川区西品川1-28-3
2022年8月8日(月)
PM1時〜PM3時 PM3時30分〜PM5時
対象定員 小学生の方各10人(抽選)
今年の品川区伝統工芸保存会は、下神明にあります中小企業センターにて体験教室を定期的に実施しております。8月の8日(月)は品川区伝統工芸保存会会員の和裁士 釼持 博さんが登場。申し込み開始より反響がすごく、もうすでに申し込みは締め切りとさせていただいております。ご了承くださいませ。また次回の品川区での体験実施のお知らせは広報しながわにてお知らせしております。お見逃しなく。
お問合せ・品川区商業・ものづくり課管理係
TEL03-5498-6335 FAX03-5498-6338



榎本宣道 先生
本を出版されました!
『あなたも作れる小さな仏さま』
〜2,700円消費税別〜


榎本先生の作品等展示販売中
ミポーズハウス内にて作品の展示販売を行なっております!
是非、お問い合わせください!
ミポーズハウス 東京都港区高輪4丁目24−38
TEL 03-3440-7170
■東京の特産品販売店「TOKYO GIFTS 62」のお知らせ■
2020年6月22日(月曜日)OPENしました!

(都庁第一本庁舎1階北側)

産業労働局観光部受入環境課
電話 03-5320-4800




私たちの技術や製品を一般の方々に広く知っていただくため品川区中小企業センター1階に常設展示場を開設し、月1回の実演も行っています。
また、毎年1月には「技と味/しながわ」展を品川区立総合区民会館「きゅりあん」イベントホールで開催。多くの皆さまに伝統工芸の魅力と職人の技を紹介しております。
この度、品川区伝統工芸保存会会員による新製品の試作・開発や職人技術のコラボレーションを活発に行うため『品川職人組』を設立いたしました。
伝承され培われてきた技術で作られる魅力あふれる製品を品川区内で創出し、国内外に発信していくために日々活動をしております。
*品川区中小企業センター
東京都品川区西品川1-28-3 TEL03-3787-3041
東急大井町線「下神明駅」徒歩2分
JR・東急線・りんかい線「大井町駅」徒歩10分
*品川区立総合区民会館「きゅりあん」
東京都品川区東大井5-18-1 TEL 03-5479-4100
JR・東急大井町線・りんかい線「大井町駅」徒歩1分
事業紹介
正式名称
品川職人組
設立
平成20年11月25日 事業内容
-
品川区伝統工芸保存会の会員による組合員で構成し、伝統技術に基づく新製品の開発を行う
-
-
前記新製品の試作および完成品の製作、ならびに製品の外注
-
-
組合員の製作する作品の販売、ならびに組合で開発した新製品の販売
-
-
その他、上記全各号に付帯する一切の業務
品川職人組に作品依頼をご希望の方
品川職人組に在籍する職人に作品や贈答品などの製作依頼を受け付けております。
伝統的な魅力ある作品はノベルティや引き出物などにも適しております。
また、職人の各種イベント参加のご相談もお受けいたします。
【お問い合わせ】
株式会社スラップショット
品川オフィス 東京都品川区北品川3-11-18 吉田ビル1階
TEL 03-3440-0638 FAX 03-3442-8840